「全国高校サッカーインターハイ」が7月25日に開幕します!!
令和最初の2019年大会の決勝戦は8月1日行われ、舞台は沖縄県です!
インターハイは高校総体とも呼ばれており、冬の高校サッカー選手権大会と並ぶ大会です。
前年度は、山梨学院高校が桐光学園高校を延長戦の末に下し優勝しています。
過去には市立船橋と流通経済大柏の千葉県対決による決勝戦や、東福岡の連覇など、近年のインターハイも大きな盛り上がりを見せています!
夏は全国的に甲子園に注目が行きがちではありますが、高校サッカーインターハイにもぜひ注目してください!
ここでは、出場資格や出場校などをまとめていきたいと思います!!
↓下記の目次から見たい県を選ぶと該当箇所まで飛びますよ!
- 2019高校サッカーインターハイ(高校総体)予選結果速報!全国都道府県出場校まとめ!
- 2019高校サッカーインターハイ(高校総体)全国都道府県の予選結果まとめ!
- 北海道の予選決勝戦の結果と代表校
- 青森県の予選決勝戦の結果と代表校
- 岩手県の予選決勝戦の結果と代表校
- 宮城県の予選決勝戦の結果と代表校
- 秋田県の予選決勝戦の結果と代表校
- 山形県の予選決勝戦の結果と代表校
- 福島県の予選決勝戦の結果と代表校
- 茨城県の予選決勝戦の結果と代表校
- 栃木県の予選決勝戦の結果と代表校
- 群馬県の予選決勝戦の結果と代表校
- 埼玉県の予選決勝戦の結果と代表校
- 千葉県の予選決勝戦の結果と代表校
- 東京都の予選決勝戦の結果と代表校
- 神奈川県の予選決勝戦の結果と代表校
- 山梨県の予選決勝戦の結果と代表校
- 長野県の予選決勝戦の結果と代表校
- 新潟県の予選決勝戦の結果と代表校
- 富山県の予選決勝戦の結果と代表校
- 石川県の予選決勝戦の結果と代表校
- 福井県の予選決勝戦の結果と代表校
- 静岡県の予選決勝戦の結果と代表校
- 愛知県の予選決勝戦の結果と代表校
- 岐阜県の予選決勝戦の結果と代表校
- 三重県の予選決勝戦の結果と代表校
- 滋賀県の予選決勝戦の結果と代表校
- 京都府の予選決勝戦の結果と代表校
- 大阪府の予選決勝戦の結果と代表校
- 兵庫県の予選決勝戦の結果と代表校
- 奈良県の予選決勝戦の結果と代表校
- 和歌山県の予選決勝戦の結果と代表校
- 鳥取県の予選決勝戦の結果と代表校
- 島根県の予選決勝戦の結果と代表校
- 岡山県の予選決勝戦の結果と代表校
- 広島県の予選決勝戦の結果と代表校
- 山口県の予選決勝戦の結果と代表校
- 香川県の予選決勝戦の結果と代表校
- 徳島県の予選決勝戦の結果と代表校
- 愛媛県の予選決勝戦の結果と代表校
- 高知県の予選決勝戦の結果と代表校
- 福岡県の予選決勝戦の結果と代表校
- 佐賀県の予選決勝戦の結果と代表校
- 長崎県の予選決勝戦の結果と代表校
- 熊本県の予選決勝戦の結果と代表校
- 大分県の予選決勝戦の結果と代表校
- 宮崎県の予選決勝戦の結果と代表校
- 鹿児島県の予選決勝戦の結果と代表校
- 沖縄県の予選決勝戦の結果と代表校
- まとめ
2019高校サッカーインターハイ(高校総体)予選結果速報!全国都道府県出場校まとめ!
2019高校サッカーインターハイ(高校総体)の出場校数や出場資格は?
まず、インターハイに出場できる高校は各都道県1チームとなっております。
ただし、加盟登録数の多い北海道・東京・神奈川・大阪は2チームとなっており、さらに開催県である沖縄も2チームの参加となっています!
昨年までは、埼玉・千葉・愛知も2チームとなっておりましたが、今年度より出場枠が1チームに減少されました。
したがって、全部で52チームで頂点を争うこととなります!!
各都道府県予選を勝ち抜いた52チームが沖縄県に集結し、7月25日に開会式を迎えます。
7月26日に1回戦を行い、決勝戦は8月1日に開催されます!
試合日程や試合会場は以下にまとめておきました!!
【インターハイ 大会日程 2019年7月25日~8月1日】
開会式 | 7月25日(木) | 15:00~ | |
1回戦 | 7月26日(金) | ①9:30~ | ②12:00~ |
2回戦 | 7月27日(土) | ①9:30~ | ②12:00~ |
3回戦 | 7月28日(日) | ①9:30~ | ②12:00~ |
準々決勝 | 7月30日(火) | 9:30~ | |
準決勝 | 7月31日(水) | 9:30~ | |
決勝 | 8月1日(木) | 13:30~ | |
閉会式 | 8月1日(木) | 決勝戦終了後 |
【会場一覧】
開会式 | 金武町立中央公民館 |
競技 | 金武町陸上競技場(天然芝) |
金武町フットボールセンター(天然芝) | |
金武町フットボールセンター(人工芝) | |
南城市陸上競技場(天然芝) | |
恩納村赤間運動場(人工芝) | |
北谷公園陸上競技場(天然芝) | |
吉の浦公園ごさまる陸上競技場(天然芝) | |
西原町民陸上競技場(天然芝) | |
黄金森公園陸上競技場(天然芝) | |
東風平運動公園サッカー場(天然芝) | |
閉会式 | 金武町陸上競技場 |
以上の日程、会場にてインターハイが行われます。
全国高校サッカーインターハイの各地の予選が6月1日に行われ、岐阜県、島根県、宮崎県などで代表校が決定する。今年度から出場校は埼玉県、千葉県、愛知県の出場枠が2から1に減枠され、全52校(北海道、東京都、神奈川県、大阪府、開催県の沖縄から2校)となり、6月23日までに全52代表が決定する。 pic.twitter.com/gujZHq77qI
— 屁の屁のも屁じ (@onara_9314) 2019年5月31日
2019高校サッカーインターハイ(高校総体)全国都道府県の予選結果まとめ!
それではさっそく、各都道府県予選の結果を見ていきましょう!!
北海道の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:札幌第一
決勝スコア:
6/15 札幌第一 1-1 北海 (PK戦)札幌第一 5-4 北海
青森県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:青森山田
決勝スコア:
6/3 青森山田 2-0 野辺地西
岩手県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:専大北上
決勝スコア:
6/3 専大北上 1-0 盛岡商
宮城県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:聖和学園
決勝スコア:
6/3 聖和学園 2-0 仙台三
秋田県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:秋田商
決勝スコア:
6/3 秋田商 2-1 新屋
山形県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:羽黒
決勝スコア:
6/9 羽黒 2-1 日大山形
福島県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:尚志
決勝スコア:
6/2 尚志 2-1 学法石川
茨城県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:水戸商
決勝スコア:
6/19 水戸商 1-0 明秀学園日立
栃木県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:矢板中央
決勝スコア:
6/20 矢板中央 3-0 真岡
群馬県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:前橋育英
決勝スコア:
6/16 前橋育英 2-1 健大高崎
埼玉県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:西武台
決勝スコア:
6/23 西武台 3-2 聖望学園
千葉県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:日体大柏
決勝スコア:
6/19 日体大柏 4-3 流通経済大柏
東京都の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:國學院久我山
決勝スコア:
6/23 國學院久我山 2-0 大成
神奈川県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:桐光学園
決勝スコア:
6/23 桐光学園 1-0 東海大相模
山梨県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:
決勝スコア:
6/16 韮崎 0-0 日本航空 (PK戦)韮崎 5-4 日本航空
長野県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:松本国際
決勝スコア:
6/2 松本国際 2-1 松本第一
新潟県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:北越
決勝スコア:
6/2 北越 3-0 日本文理
富山県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:富山第一
決勝スコア:
6/5 富山第一 4-0 富山中部
石川県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:星稜
決勝スコア:
6/3 星稜 2-1 金沢学院
福井県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:丸岡
決勝スコア:
6/2 丸岡 4-2 福井商
静岡県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:清水桜が丘
決勝スコア:
6/2 清水桜が丘 3-2 静岡学園
愛知県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:名経大高蔵
決勝スコア:
6/8 名経大高蔵 1-0 岡崎城西
岐阜県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:帝京可児
決勝スコア:
6/1 帝京可児 2-0 中京
三重県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:四日市中央工
決勝スコア:
6/2 四日市中央工 1-0 三重海星
滋賀県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:近江
決勝スコア:
6/1 近江 1-0 草津東
京都府の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:京都橘
決勝スコア:
6/2 京都橘 0-0 東山 (PK戦)京都橘 5-4 東山
大阪府の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:阪南大高、関大一
決勝リーグスコア:
5月26日 |
大阪桐蔭 | 0-2 | 関大一 |
東海大仰星 | 0-1 | 阪南大高 | |
6月1日 | 大阪桐蔭 | 2-0 | 阪南大高 |
東海大仰星 |
1-1 PK 3-5 |
関大一 | |
6月2日 | 大阪桐蔭 | 1-2 | 東海大仰星 |
関大一 | 0-1 | 阪南大高 |
※大阪府は決勝リーグ形式の為、総当たりの結果で出場校決定。
兵庫県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:三田学園
決勝スコア:
6/9 三田学園 1-0 芦屋学園
奈良県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:五条
決勝スコア:
6/2 五条 4-0 一条
和歌山県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:初芝橋本
決勝スコア:
6/10 初芝橋本 2-0 和歌山北
鳥取県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:米子北
決勝スコア:
6/2 米子北 3-1 境
島根県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:大社
決勝スコア:
6/1 大社 1-0 立正大淞南
岡山県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:作陽
決勝スコア:
6/9 作陽 1-0 就実
広島県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:広島皆実
決勝スコア:
6/9 広島皆実 4-0 如水館
山口県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:西京
決勝スコア:
6/9 西京 0-0 聖光 (PK戦)西京 3-1 聖光
香川県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:香川西
決勝スコア:
6/8 香川西 2-1 大手前高松
徳島県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:徳島市立
決勝スコア:
6/3 徳島市立 3-2 徳島北
愛媛県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:新田
決勝スコア:
6/9 新田 1-0 今治東中等教育学校
高知県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:高知
決勝スコア:
5/27 高知 1-0 高知中央
福岡県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:東福岡
決勝スコア:
6/2 東福岡 0-0 九州国際大付 (PK戦)東福岡 6-5 九州国際大付
佐賀県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:佐賀北
決勝スコア:
6/4 佐賀北 1-0 武雄
長崎県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:長崎日大
決勝スコア:
6/7 長崎日大 2-1 創成館
熊本県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:大津
決勝スコア:
6/5 大津 1-0 熊本学園大付
大分県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:大分
決勝スコア:
6/3 大分 2-1 柳ヶ浦
宮崎県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:日章学園
決勝スコア:
6/1 日章学園 2-1 宮崎日大
鹿児島県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:神村学園
決勝スコア:
5/25 神村学園 3-0 出水中央
沖縄県の予選決勝戦の結果と代表校
代表校:那覇西、西原
順位決定リーグスコア:
5月31日 | 那覇西 | 1-1 | 宜野湾 |
西原 | 5-0 | 北谷 | |
6月1日 | 那覇西 | 7-1 | 北谷 |
宜野湾 | 2-3 | 西原 | |
6月2日 | 那覇西 | 1-0 | 西原 |
北谷 | 1-2 | 宜野湾 |
※沖縄県は決勝リーグ形式の為、総当たりの結果で出場校決定。
まとめ
各都道府県の決勝戦の結果をまとめてみましたが、いかがでしょうか。
まだ関東を中心に、代表校が決まっていないところもありますが、比較的順当に強豪校が勝ち進んでいます!
残りの代表決定戦の最大の見どころは、千葉県大会ですかね!
別のブロックで、市立船橋と流通経済大柏がそれぞれ勝ち上がっており、決勝戦で当たることが予想されます。
今年より1チームに絞られた代表を、どちらが手にするのか見物です!!
また、インターハイ本線においては青森山田、東福岡など強豪校が出場権を獲得しています。
夏のインターハイを制して、冬の選手権に繋げるのはどこのチームか!?
1週間で行われる短期決戦のトーナメントですので、ぜひ見逃さずに注目してください!!
コメント