2018年シーズンは、パ・リーグ2位のソフトバンクホークスがクライマックスシリーズを制し、
日本シリーズで広島カープを4勝1敗1分で下し、日本シリーズの2連覇を達成しました!
やっぱり最後に勝つのは12球団最高年俸のソフトバンク、という印象を受けました。
シーズンの成績次第では、年俸がアップしたりダウンしたりします。
ここでは、ソフトバンクホークスの選手たちの2018年オフの契約更改で決まる、
2019年の年俸一覧TOP10と大幅アップ選手とダウン選手のランキングを紹介します。
観戦来ました!#ソフトバンクホークス pic.twitter.com/F6a9AC4Tdg
— ショーゴ!!! (@sougo254) 2019年3月3日
【2019年最新版】福岡ソフトバンクホークスの選手年俸一覧!TOP10は誰?
2019年福岡ソフトバンクホークスの投手の年俸一覧!TOP10は誰?
2019年ソフトバンクホークスの投手の年俸TOP10を見ていきましょう。
順位 | 選手名 | 年俸(円) | 前年比 | 備考 |
1位 | デニス・サファテ | 5億 | 現状維持 | 3年契約更新 |
2位 | リック・バンデンハーク | 4億 | 現状維持 | 3年契約3年目 |
3位 | 森唯斗 | 2億8000万 | ↑1億5000万 | |
4位 | 千賀滉大 | 1億6000万 | ↑3500万 | |
5位 | 和田毅 | 1億 | ↓3億 | ・減額制限(40%)超 ・75%減 |
6位 | 岩嵜翔 | 9500万 | ↓3500万 | |
7位 | 武田翔太 | 8500万 | ↓500万 | |
7位 | 東浜巨 | 8500万 | ↓500万 | |
9位 | 嘉弥真新也 | 8000万 | ↑4000万 | 倍増 |
10位 | 中田賢一 | 6000万 | ↓2500万 | ・減額制限(25%)超 ・約29%減 ・海外FA権を 行使せず残留 |
10位 | 石川柊太 | 6000万 | ↑3000万 | 倍増 |
やはり上位は、複数年契約を結んでいる助っ人外国人選手となってます。
日本人の1億円プレーヤーが3人と以外に少ないですね。
投手にとっては高い壁なのかもしれません。
嘉弥真新也投手は、キャリアハイの昨年を上回る活躍で2年連続の倍増によりTOP10入り果たしました。
安定した活躍を見せることが年俸アップに繋がるんですね!
2019年福岡ソフトバンクホークスの野手の年俸一覧!TOP10は誰?
2019年ソフトバンクホークスの野手の年俸TOP10を見ていきましょう。
順位 | 選手名 | 年俸(円) | 前年比 | 備考 |
1位 | 柳田悠岐 | 5億7000万 | ↑7000万 | ・3年契約2年目 (年俸変動制) ・首位打者 ・最高出塁率 |
2位 | 内川聖一 | 4億 | 現状維持 | 2年契約2年目 (年俸変動制) |
2位 | 松田宣浩 | 4億 | 現状維持 | 4年契約4年目 |
2位 | アルフレド・デスパイネ | 4億 | 現状維持 | 3年契約3年目 |
5位 | 今宮健太 | 2億6000万 | ↑4000万 | 4年契約1年目 (年俸変動制) |
6位 | 中村晃 | 2億4000万 | ↑8000万 | 4年契約1年目 (年俸変動制) |
7位 | 長谷川勇也 | 1億 | ↓1億 | ・減額制限(40%)超 ・50%減 |
8位 | 明石健志 | 1億 | 現状維持 | 3年契約2年目 |
9位 | 上林誠知 | 7500万 | ↑4000万 | 2度目で更改 |
10位 | 川島慶三 | 7000万 | 現状維持 | 国内FA権 行使せず残留 |
TOP10のうち、7人が複数年契約を結んでいます。
どの選手もなにかしらのタイトル保持者でもあり、安定した成績を毎年残している方々ばかりです。
優勝争いするチームとしては、計算できる選手は必須なので複数年を結びたくなりますね!
2018年に比べ特に大幅アップした選手は?
2018年に比べ特に大幅アップした選手は、森唯斗投手になります。
アップ額と成績は下記の通りです。
↑1億5000万 66試合 2勝4敗37S 防2.79
「ハイ、なんですか~」とか言いそうな感じの唯斗丸🤣
190302#sbhawks #森唯斗 pic.twitter.com/r2mX2E4Gjn
— 尚🦅 (@nao_takaho) 2019年3月2日
2013年ドラフト2位で入団以来、毎年50試合以上登板と故障もなく鉄腕ぶりを発揮しています。
2018年はサファテ選手を故障で欠く中、クローザーとしてセーブ王のタイトルを獲得しています。
故障しない身体は、幼少時から猟師の父親の手伝いをしていたそうです。
高校3年生時の甲子園・県大会敗退後は毎日のように漁に出ており、これにより足腰や腕が鍛えられました。
安定した成績を残すには、身体を怪我しないようケアすることですね。
2018年に比べ特にダウンした選手は?
2018年に比べ特に大幅ダウンした選手は、和田毅投手になります。
ダウン額と成績は下記の通りです。
↓3億 1軍登板無し
和田毅はいつ復帰するのか!?嫁と子供や現在についても調査! https://t.co/zvnPoHNJn4 pic.twitter.com/k3dQ600xVB
— ソフトバンクホークス選手応援ブログ【ホークスソウル】 (@hawkssoulcom) 2019年3月1日
2015年にメジャーより復帰し、2016年は15勝5敗・勝率.750で6年ぶりの最多勝利と自身初となる最高勝率のタイトルを獲得するなど活躍しましたが、終盤に怪我をしました。
2017年に手術をし2018年は状態が上がらず当番無しと2年連続して結果を残せず、3億の大幅ダウンです。
肩の故障はメジャー時代にも発症しています。
環境が変わって無理な負荷が身体にかかったものと思われます。
発症してしまったものは、治ったとしても再発の可能性は否定できません。
選手にとって怪我は魔物のようなものですね。
まとめ
球団総年俸12球団トップの67億円の福岡ソフトバックホークス。1億円プレーヤも13人(前年比4人減)と最も多いです。主力の怪我人が前代未聞の人数だったにもかかわらず、パ・リーグ2位に入り、そしてクライマックスシリーズを制して、日本シリーズ2連覇を達成するあたり、ソフトバンクホークスが12球団最強であることを改めて証明して見せました。
2019年の年俸がどのように動くのでしょうか?
今シーズンは、怪我人が出ないことを祈りたいです。
セーブ記録保持者のサファテ選手の復帰は楽しみですね。
森唯斗投手との前代未聞のセーブ王によるダブルストッパー構想。
おはようございます!
第3クール2日目。サファテ投手がチームに合流!!
おかえりなさい!!またパワーが加わりました。
さぁ、今日も元気にいきましょう☆#sbhawks pic.twitter.com/Dc67Wb6Aob— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) 2019年2月10日
契約最終年の内川聖一選手や松田宣浩選手、バンデンハーク投手やデスパイネ選手は、
昨シーズンは不本意な成績だったのである程度の活躍を見せて欲しいですね。
複数年契約を結んだ今宮健太選手と中村晃選手、複数年契約した年は成績が下降する選手が多く見られがちなので頑張って欲しいですね。
ソフトバンクホークスの2019年の戦いぶりにも注目ですが、2019年の年俸のチェックも忘れないように!
コメント