皆さん、こんにちは!
今回はリーグ2位ながらクライマックスシリーズを勝ち上がり、日本シリーズでは広島カープに勝利し2年連続日本一を果たしたソフトバンクホークスのオフの補強に注目します。
昨年ソフトバンクホークスを去った選手と、今シーズンから新戦力となる選手をまとめましたので見ていきましょう!
2019年ホークスのユニホームプレゼントがある鷹の祭典の日程!もらえるサイズの大きさは?
2019年ソフトバンクホークス開幕投手とスタメンオーダー予想!ローテも気になるので考えてみた
2019年ソフトバンクホークスのキャンプ参加メンバー一覧!日程・試合スケジュールも調査
2019年福岡ソフトバンクホークスのトレード・移籍選手や戦力外通告・引退退団選手一覧!ドラフト・トライアウトの結果もまとめ!
2019年福岡ソフトバンクホークスの移籍選手は?
先ずは昨シーズンオフに移籍してきた選手はいません。
(戦力外通告からによる移籍組みは後述します)
FA(フリーエージェント)の浅村選手(楽天へ)と西選手(阪神へ)の
獲得に乗り出しましたが失敗に終わる。
二塁手は牧原大成選手、安定感はありませんが武田翔太選手・石川柊太選手が
奮起してくれるはずなので今シーズンは大丈夫です!
2019年福岡ソフトバンクホークスのトレードの状況は?
昨シーズン中に、3件のトレード(金銭含む)が行われました。
7/27 飯田優也投手(28) ⇔ 松田遼馬投手(25=前阪神)
7/25 曽根海成内野手(23) ⇔ 美間優槻内野手(24=前広島)
4/19 金銭トレード ⇔ 市川友也捕手(33=前日本ハムファイターズ)
先ずは、ソフトバンクホークスを去った2選手を紹介します。
飯田優也投手は貴重な大型左腕として期待され、中継ぎでまずまずの成績を収めてました。
しかし安定感が欠けることが多く1軍での登板も遠ざかってました。
左腕はセパともに重要視されるので、制球難を克服し活躍して欲しいものです。
曽根海成内野手は俊足・強肩・堅守はトップクラスだが、1軍選手の壁は高く出場機会に恵まれませんでした。
外野・捕手も守れるのでユーティティプレーヤーとして、活躍に期待したいですね。
次にソフトバンクへ加入された3選手です。
松田遼馬投手は直球が武器の右腕だが制球には難がある。
強気な性格で投げっぷりは森唯斗選手と似ていると思います。
ワンポイントでの使い道はあるかもしれませんね。
美間優槻内野手は和製大砲としてきたいされるも入団以来伸び悩んでいる。
長打力と強肩が持ち味なので、次世代の中軸候補として頑張ってもらいたいです。
市川友也捕手は3球団渡り歩いてるが、打撃・リード面ともに定評がある。
捕手陣「三本の矢」として、甲斐拓也選手・高谷裕亮選手と三者三様のリードで頑張ってもらいたいです。
2019年福岡ソフトバンクホークス戦力外通告選手一覧
毎年、戦力外通告は起こりますが、お気に入りや思い入れの強い選手の戦力外はファンにとっては寂しく思えます。
特に昨シーズンは稀に見る戦力外選手が続出しましたね。
メジャー帰りの2013年から主にセットアッパーとして、
チームの勝利に幾度となく貢献してくれました。
若手の台頭もあり戦力外となりました。
中継ぎ強化を狙った古巣ヤクルトスワローズへの復帰となりました。
新天地で一花咲かして活躍を期待します。
【古巣復帰か】ヤクルト、五十嵐亮太の獲得に向けて調査開始https://t.co/xJ6AcVuorD
投手陣底上げのため、経験豊富な右腕に白羽の矢が立った。復帰が決まれば米大リーグ・メッツに移籍した2009年以来10年ぶり。 pic.twitter.com/8XLdhvhH24
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年12月25日
寺原隼人投手(35)→戦力外通告→現役続行希望→ヤクルト
2001年ドラフト1位で入団しました。
先発・中継ぎとしてフル回転してくれました。
近年は中継ぎとして活躍しましたが、若手の台頭もあり戦力外となりました。
中継ぎ強化を狙った古巣ヤクルトスワローズへの復帰となりました。
新天地で一花咲かして活躍を期待します。
2018.09.11 ナゴヤ球場
瞳の色が綺麗🥀#寺原隼人 pic.twitter.com/HNy6bcJEmI— てん🐢 (@ten2129) 2018年9月13日
摂津正投手(36)→戦力外通告→現役続行希望→現役引退
樋越優一捕手(25)→戦力外通告→現役引退→球団職員
彼らは現役引退しましたので後述します。
笠原大芽投手(23)→戦力外通告→育成契約
大型左腕として期待されましたが、1軍の壁は厚く伸び悩み戦力外となりました。
今後は育成選手として支配下登録を目指して頑張ってください。
小沢怜史投手(20)→戦力外通告→育成契約
速球派右腕として期待されましたが、怪我の影響もあり戦力外となりました。
今後は育成選手として怪我を治して支配下登録を目指して頑張ってください。
張本優大捕手(28)→戦力外通告→育成契約
パンチ力には定評があったが、1軍の壁は厚く伸び悩み戦力外となりました。
今後は育成選手として支配下登録を目指して頑張ってください。
古沢勝吾内野手(22)→戦力外通告→育成契約
俊足・巧打定評があったが、過大評価(プライド)が邪魔をし伸び悩み戦力外となりました。
今後は育成選手として支配下登録を目指して頑張ってください。
黒瀬健太内野手(21)→戦力外通告→育成契約
長打力が持ち味だったが、一軍の壁は厚く出場機会に恵まれなかった。
今後は育成選手として支配下登録を目指して頑張ってください。
茶谷健太内野手(20)→戦力外通告→ロッテと育成契約
パンチ力のある打撃で注目されたが、1軍の壁は厚く戦力外になりました。
今後は他球団での育成選手として支配下登録を目指して頑張ってください。
幸山一大外野手(22)→戦力外通告→大学進学希望
長距離砲として期待されたが、伸び悩み戦力外となりました。
今後は新たなステージに向かって頑張ってください。
吉村裕基外野手(34)→戦力外通告→合同トライアウト受験→海外も視野に現役続行希望
城所龍磨外野手(33)→戦力外通告→合同トライアウト受験→現役引退→球団職員
伊藤祐介投手(27)→戦力外通告→合同トライアウト受験→打撃投手
斎藤誠哉投手(22)→戦力外通告→合同トライアウト受験→BC栃木
児玉龍也投手(24)→戦力外通告→合同トライアウト受験→球団職員
森山孔介内野手(20)→戦力外通告→合同トライアウト受験→現役引退→ソフトバンク本社社員
山下亜文投手(22)→戦力外通告→合同トライアウト受験→巨人と育成契約
松本龍憲内野手(19)→戦力外通告→合同トライアウト受験→BC福井
彼らは合同トライアウトを受験しましたので後述します。
福岡ソフトバンクホークスの引退退団選手は?
本多雄一内野手(33)→現役引退→1軍内野守備走塁コーチ
走攻守を高いレベルで備えていました。
最大の持ち味は走塁面で、盗塁王2度輝くなどホークス黄金期を支えた二塁手です。
川崎宗則氏との1・2番コンビは最高でしたね。
2012年に頚椎捻挫を発生させ、以降は首の怪我の影響もあり成績は下降気味になりました。
実直な性格で皆に慕われており、引退会見の後の長谷川勇也選手が花束を持ってきた瞬間は涙が出るほど感動しましたね。
今シーズンからは守備走塁コーチとして、第二の本多選手を育ててほしいです。
本多コーチ #本多雄一 pic.twitter.com/fb9ju08cfh
— うぱ (@Kuro22_kkm_7) 2019年3月1日
摂津正投手(36)→戦力外通告→現役続行希望→現役引退
誰もが知る、2012年の沢村賞投手です。
プロ野球史上唯一の最優秀中継ぎ投手とのダブルタイトルホルダーでもあります。
2008年入団から、中継ぎ・先発として抜群の制球とシンカーを武器に第一線で活躍しました。
近年は成績不振もあり現役引退となりました。
しばらく休んで頂き、コーチなどで戻ってきてほしいものですね。
10年間お疲れ様でした。
ソフトバンク 2013
「OSAKA CLASSIC 2013」、「レジェンド・シリーズ2013」
南海ホークス最終モデル(1984年~1988年ホーム)#摂津正#sbhawkspic.twitter.com/BQMFlTIYz1— プロ野球 限定・復刻・サードユニフォームbot (@bot87630863) 2019年2月23日
樋越優一捕手(25)→戦力外通告→現役引退→球団職員
2015年育成ドラフトで入団しました。
打撃センスがあり長打を打てる捕手と期待されましたが、
伸び悩みにより現役引退となりました。
今シーズンからファーム担当スタッフとして、ソフトバンクホークスを支えていきます。
頑張ってください!
福岡ソフトバンクホークスのドラフト獲得選手は?
指名順位 | 名前 | ポジション | 出身 |
1巡目 | 甲斐野 央 | 投手 | 東洋大 |
2巡目 | 杉山 一樹 | 投手 | 三菱重工広島 |
3巡目 | 野村 大樹 | 内野手 | 早稲田実業 |
4巡目 | 坂東 湧梧 | 投手 | JR東日本 |
5巡目 | 水谷 瞬 | 外野手 | 石見智翠館高 |
6巡目 | 泉 圭輔 | 投手 | 金沢星陵大 |
7巡目 | 奥村 政稔 | 投手 | 三菱パワーシステムズ |
育成1巡目 | 渡邉 陸 | 捕手 | 神村学園高校 |
育成2巡目 | 岡本直也 | 投手 | 東京農業大学北海道オホーツクキャンパス |
育成3巡目 | 重田倫明 | 投手 | 国士舘大学 |
育成4巡目 | 中村宜聖 | 外野手 | 西日本短期大学附属高校 |
球種のレベルや守備力は一級品であり、探究心と負けん気の強さで
球界を代表するストッパーへ駆け上がっていくでしょう!
5位指名の水谷瞬選手は、大型外野手として将来のクリーンアップ候補です。
柳田悠岐選手のようにトリプルスリーを目指し、一軍で早く活躍するようファームで鍛えてください。
筆者の注目は、3位指名の野村大樹選手です。
勝負強さが魅力で右にも長打が打てるスラッガー候補です。
ファームでしっかり鍛えて1軍での活躍を待ってます。
福岡ソフトバンクホークスのトライアウトの結果は?
吉村裕基外野手(34)→戦力外通告→合同トライアウト受験→海外も視野に現役続行希望
長打が持ち味で、代打の切り札として勝負どころでの一発は魅力でした。
第二の人生での活躍をお祈りします。
城所龍磨外野手(33)→戦力外通告→合同トライアウト受験→現役引退→球団職員
俊足と強肩を武器にした球界屈指の守備力を誇った。
走塁・守備のスペシャリストとして14年間活躍してきました。
今シーズンからは球団傘下の少年野球チームの指導者として、
将来のプロ野球選手を育ててください。
応援しています!
追加!#松田宣浩 #城所龍磨 #sbhawks pic.twitter.com/8MHmklp8F2
— ソフトバンク情報@サンスポ (@sanspo_hawks) 2019年2月2日
伊藤祐介投手(27)→戦力外通告→合同トライアウト受験→打撃投手
2012年ドラフト指名選手です。
今シーズンから打撃投手としてソフトバンクホークスを支えていきます。
頑張ってください。
斎藤誠哉投手(22)→戦力外通告→合同トライアウト受験→BC栃木
1軍での出場はなく、戦力外通告→トライアウト後に
BCリーグ栃木ゴールデンブレーブスへ入団されました。
新天地で鍛えなおして活躍を期待します。
児玉龍也投手(24)→戦力外通告→合同トライアウト受験→球団職員
1軍での出場はなく、戦力外→トライアウト後に球団職員として
ソフトバンクホークスを支えていきます。
頑張ってください。
森山孔介内野手(20)→戦力外通告→合同トライアウト受験→現役引退→ソフトバンク本社社員
長打力の持ち主で将来期待された大型遊撃手として入団しました。
1軍での出場に恵まれず、現役引退となりました。
ソフトバンク本社への勤務として、第二の人生での活躍をお祈りします。
山下亜文投手(22)→戦力外通告→合同トライアウト受験→巨人と育成契約
1軍での出場はなく、戦力外→トライアウト後に育成として巨人へ入団されました。
新天地での飛躍を期待しています。
松本龍憲内野手(19)→戦力外通告→合同トライアウト受験→BC福井
トライアウト後にBCリーグ福井ミラクルエレファンツへ入団されました。
肩と脚力が武器なので新天地で磨きをかけて、プロ復帰できるよう頑張ってください。
まとめ
誰もが憧れるプロ野球選手。
毎年、ドラフトで指名された選手が入団しますが、この中で長くプロの世界で活躍できる選手は、ほんの一握りです。
プロの世界では、ファーム暮らしのまま一軍で活躍する事なく退団、引退してしまう選手もたくさんいます。
某TV番組で「戦力外通告」を受けた選手のドキュメンタリーを見た事がありますが、家庭を持つ選手が目の当たりにする現実は厳しいなと思いました。
新人選手には長くプロの世界で活躍して欲しいです。
いつの日か訪れる退団・引退の時まで悔いの残らないように全力プレーして下さい。
私たちは、ひたむきに頑張る選手には、一生懸命に応援していきます!
2019年ホークスのユニホームプレゼントがある鷹の祭典の日程!もらえるサイズの大きさは?
コメント