皆さんこんにちわ!
今回は現在イタリア・セリエAにおいて、上位進出・CL出場権の獲得を目指しているACミランについての探っていこうと思います!!
セリエAの名門であるACミランですが、近年は低迷の一途を辿ってきました。
数年の間に、主力の退団とチャイナマネーによる大型補強でメンバーの刷新、FFP制度問題とクラブとしていくつもの困難に直面していました。
しかしながら、クラブはなんとか経営状況を持ち直し、現在は再び以前の勢いを取り戻そうとしています!
2019年3月時点で、順位は3位と健闘しています!!
冬の移籍期間が終了し、シーズンの後半戦に入りましたので、移籍期間での動きを踏まえて予想フォーメーションを探っていきたいと思います!!
2019ACミランのフォーメーションはどうなる?冬の移籍・補強状況から予想
2019年ACミランの冬の移籍状況は?
まずは2018-19冬の移籍情報を整理していきましょう!
≪加入≫
名前 | ポジション | 年齢 | 前所属先 |
クリシュトフ・ピアテク | FW | 23 | ジェノア(セリエA) |
ルーカス・パケタ | MF | 21 | フラメンゴ(ブラジル) |
≪放出≫
名前 | ポジション | 年齢 | 移籍先 |
ゴンサロ・イグアイン | FW | 31 | ユベントス |
アラン・ハリロビッチ | MF | 22 | スタンダール(ベルギー) |
ステファン・シミッチ | DF | 24 | フロジノーネ |
※イグアインはユベントスからのレンタル加入であった為、レンタル移籍を満了してユベントスに
戻ったのち、チェルシー(プレミアリーグ)に移籍。
冬の移籍市場を欧州全体を見渡しても、もっとも良い補強を行ったのは、ACミランではないでしょうか。
イグアインの活躍に期待していたファンも多い中、なかなか結果が残せず。
そこで加入してきたピアテクとパケタはすでにレギュラーとして躍動しています!!
正直、イグアインに期待していた分、結果が出ずに半年でのレンタルバックは寂しい気持ちでした。
保有元がユベントスだったこともあり、昨シーズンの1シーズンのみでユベントスに帰還したボヌッチを思い出してしまいました。
しかし!!!
そんな気持ちも忘れ去るかのように、ピアテクとパケタは瞬く間にチームの中心となり、レギュラーとして躍動しています。
ピアテクはジェノア自体の勢いそのままに、ACミランでも得点を量産中です。
パケタは「ネクスト・カカ」と言われる逸材。
ACミランでのデビュー戦でも、そのセンスとテクニックをいかんなく発揮しました!
シーズン後半戦に入り、順位も3位に浮上。
勢いそのままにCL出場権獲得してほしいところです。
2019年ACミランのフォーメーションはどうなる?冬の移籍市場から予想
≪4-3-3≫
ベースとなるのは≪4-3-3≫のシステムになると思われます。
現在のセリエAの戦いぶりを参考に、メンバーを予想してみます!
≪GK≫
ジャンルイジ・ドンナルンマ
≪DF≫
(左から)リカルド・ロドリゲス、アレッシオ・ロマニョーリ、マテオ・ムサッキオ、ダビデ・カラブリア
≪MF≫
(DMF)ティエム・バカヨコ、(CMF)ルーカス・パケタ、フランク・ケシー
≪FW≫
(左から)ハカン・チャルハノール、クリシュトフ・ピアテク、スソ
現時点でのベスト布陣は以上の形が予想されます。
まずGKはドンナルンマで間違いないでしょう。
若き才能あふれるGKは、世界中のビッグクラブが狙っている選手です。
DFラインは、ここまでの試合を見渡すと上記の4人がまずレギュラーと思われます。
MFはパケタの加入により、バカヨコをアンカーに置き、その前にケシーとパケタを配置したトライアングルの形がベースになっています。
FWはピアテクとスソのレギュラーは間違いないでしょう!
もう1枚は、試合の流れに応じてポジションを下げることもできるチャルハノールが一歩リードか、といったところでしょうか。
中盤から前線にかけては、ルーカス・ビリア、ボナベントゥーラ、ベルトラッチ、クトローネと控えていますので、今後の対戦相手や選手の調子によっては流動的になるのではないでしょうか。
2019年に入り、セリエAのリーグ戦において5勝2分と負けなしの状況です!
しかも2分の相手はナポリとローマです。
現時点でナポリとの勝ち点差には開きがありますが、CL出場権内を争うチームに負けていないのは非常に大きいと思います!
ただし、これで満足していては、以前のような名門ACミランには戻れません。
現在のセリエAは実質ユベントスの1強です。
ACミランがスクデット争いを常にできるチームに戻ってほしいです。
まとめ
チームはここ数シーズンの間に、選手・監督・フロント・経営戦略など、大きな改革が行われてきました。
ミラニスタにとっては、あまり良いニュースに感じるものは少なく、不安の多い時期でしたね。
その中で、今シーズン開幕から徐々に勢いをあげ、2019年に入ってからはさらに調子を上げました!
新加入選手の活躍により、これまでチームの中心だった選手も危機感を感じるようになり、相乗効果が生まれているのではないでしょうか。
スタメンだけじゃなく、ベンチを見てもレギュラークラスの選手はたくさんいます!
しかし!!!
これまでのACミランのメンバーから考えれば、ビッグネームがいないと言わざるを得ません。
各国を代表する選手が集まり、リーグ戦だけでなく欧州の主要大会においても多くの成功を収めてきたチームです。
今はまだ過去の栄光を超すための階段を一歩ずつ上っている段階です。
世界中のトップクラスの選手が、ACミランでプレーしたい!
ACミランのユニフォームを着たい!!
そう思えるような強豪クラブに戻れるように、残りのシーズンも戦ってもらいたいところです!!
コメント