イースタンカンファレンス(15チーム)とウェスタンカンファレンス(15チーム)からそれぞれ勝率上位8チームによる4戦先取のトーナメントが約1ヶ月行われます。
そして、トーナメントを勝ち抜いた2チームが優勝を争う「NBA FINAL 2019」へとなだれ込んでいきます。
今回の記事は、そんなNBAプレーオフ2019について解説をしていきます。
NBAプレーオフ2019日程と放送予定は?トーナメント表と出場チームまとめ
NBAプレーオフ2019日程と結果速報は?
現在試合はあと残すところ、決勝のみ!
第一戦 5/31
ラプターズ 118-109 ウォーリアーズ
第二戦 6/3
ラプターズ 104-109 ウォーリアーズ
第三戦 6/6
ラプターズ 123-109 ウォーリアーズ
第四戦 6/8
ラプターズ 105-92 ウォーリアーズ
第五戦 6/11
ラプターズ 105-106 ウォーリアーズ
第六戦 6/14
ラプターズ VS ウォーリアーズ
第七戦 6/17
ラプターズ VS ウォーリアーズ
となっております。
NBAプレーオフ2019の放送予定は?
・楽天TV:Rakuten NBA Special
月額972円。
(年額7,560円。)
楽天TVは1ヶ月間の無料トライアル期間もありますので、期間中の解約で料金はかからないので、試しに使ってみて、気に入らなければ解約ということも可能なのでノーリスクで利用できます。
また、日本語での実況・解説が行われているのも嬉しいポイントですね。
今なら無料トライアルで決勝戦の視聴も可能ですね!
・NBAリーグパス
月額2,400円。
年額22,000円。
レギュラーシーズン中は、1チームのみを選んだり、8試合だけ見るなど様々なプランがありますが、プレイオフ中は適応されないようです。
また、こちらは英語での実況・解説になるため本場アメリカの雰囲気はこちらの方が感じれるかもしれません。
登録にはNBA公式サイトでのアカウント登録も必要なようなので、楽天TVの方が手軽に視聴できるかなと言う印象です。
そしてありがたいのが、どちらの放送も、見逃し放送を実施しているので、中継で見ることができなくても会社や学校終わりにその日の試合を見ることも可能です。
視聴方法は、PC・タブレット・スマートフォンなどで視聴可能です。
NBAプレーオフ2019トーナメント表と出場チームまとめ
徐々に頭角を現してきてましたが、ついにレジェンドクラスの雰囲気が出てきているヤニス・アンテトクンポ率いるミルウォーキー・バックス。
Giannis Antetokounmpo has won his 3rd Eastern Conference Player of the Month Award this season #MVP
— 30.6 points per game
— 62.1% from the field (40% from 3)
— 12.6 rebounds per game
— 6 assists per game
— 9-0 when Giannis played pic.twitter.com/Gvh9bVSeYm— IKE Bucks (@IKE_Bucks) 2019年3月1日
若いチームなので、経験がものを言うプレイオフではどうなるか?と思われてましたが、優勝経験のあるポウ・ガソルとの契約をまとめ、まさに優勝に向けて盤石の準備を整えています。
毎年激しい順位争いがレギュラーシーズン最終戦まで繰り広げられますが、注目は、ウエスタンカンファレンスのシード争い。
過去には、最終戦の直接対決で出場が決まるようなヒヤヒヤしたゲームが何回も行われています。
このプレーオフ表も最終戦を終えてみないと対決カードが決まらないような熱い試合を勝ち抜いたチームが、その勢いのまま上位シードを打ち倒すアップセットはプレイオフの醍醐味ですよね!!
今年は、ウエスタンではサンアントニオ・スパーズやユタ・ジャズあたりのチームが上位シードのチームからすると当たりたくない相手になりそうなので、こちらも注目です。
また、残念な話題として、今年はレブロン・ジェームズ率いるロサンゼルス・レイカーズがプレイオフ出場を逃しそうです。
ここ数年、チームは変わりながらも毎年NBAファイナルに出場していたレブロンですが、今年は数年ぶりの早めのオフを迎えることになりそうです。
The Lakers will put LeBron on a minute restriction for the rest of the season and likely won’t let him play in back-to-backs, per @ChrisBHaynes pic.twitter.com/w2XnAyUuh3
— Bleacher Report (@BleacherReport) 2019年3月7日
他にも注目点は、2連覇中のゴールデンステイト・ウォリアーズが3連覇達成することができるのか。
バックス同様、若い勢いのあるウェスタンカンファレンスの上位に入りそうなデンバー・ナゲッツ。
シーズン初めに絶対的エース、ダマー・デローザンを放出し、是が非でも優勝をしたいと思っているトロントラプターズ。
などなど。見どころ満載で目が離せないですね!!
まとめ
楽天TVでの視聴が日本では気軽に行えますし、何しろ1ヶ月無料で最高に面白い試合が見れるようになりますので見逃せませんね。
筆者の個人的な楽しみは、プレイオフでのハードなディフェンス合戦、4戦先勝の中でスタメンや戦術などどのように駆使していくかの各チームのヘッドコーチの采配術なども楽しみにしています。
そして、プレーオフが終わったらNBAファイナル、そしてオフシーズンにはドラフト、サマーリーグなどなど本当に1年中楽しませてもらえます。
ぜひ注目していきましょう!!
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント